愛知県の葬儀社・葬儀屋をお探しの方はこちらからお探しいただけます。
市区町村や沿線・駅、セレなびのおすすめやこだわり条件からも探すことができます。
尾張エリア
名古屋市エリア
西三河エリア
東三河エリア
愛知県の葬儀社・葬儀屋事情
愛知県では葬儀の前に火葬を行う「前火葬」と、火葬を行った後葬儀を行う「後火葬」の地域が混在しています。
独特な風習としては、お通夜の際、お菓子や果物、お酒などご家族に渡す「お淋し見舞い(おさみしみまい)」があります。これは香典とは別物で、参列者に配布されたり通夜振る舞いの席で出されます。また、精進落としの際に唐辛子などの香辛料を入れた「涙汁」を飲むという風習があります。これを飲むことによって故人のために涙を流すためや葬儀の疲れを取るという目的があるようです。
愛知県の一部地域、特に南知多地域では、ご遺体を安置したあとも僧侶が来るまで線香や灯明をあげません。僧侶が枕経をあげるまでは生きているように扱うという考え方が残っているためです。
また、遺族や会葬者が額に「宝冠」という三角の白布をつけて出棺に立ち会うという風習もあります。これは魔除や死が遺族や参列者に移ることを防ぐためであるといわれています。