福岡県の葬儀社・葬儀屋をお探しの方はこちらからお探しいただけます。
市区町村や沿線・駅、セレなびのおすすめやこだわり条件からも探すことができます。
福岡県の葬儀社・葬儀屋事情
福岡県の中でも大分県よりの地域では、大分県と同じように、葬儀・火葬を午前中に施行する傾向が強いようです。また東南部には、火葬が先に行われ、自宅か寺院で骨葬が営まれる場合もあります。全般に自宅での葬儀が多いですが、福岡市内では斎場で行なう率が高いです。
福岡県では、近親者が通夜に参列する際、「通夜見舞い」といって、香典のほかに別途品物を用意して遺族に渡す風習があります。この通夜見舞いには、お菓子やお酒、缶詰など、主に食べ物や飲み物を用意することが多く、遺族はお通夜の後、故人が淋しくないように語り明かす際、いただいた通夜見舞いを食べながら過ごし残った場合は皆に配ります。通夜見舞いをいただいた関係者には、香典返しの品物もより多くお返しするのがならわしです。香典返しは一般的に忌明けまでに行なわれます。
夜には近親者が「夜伽見舞」に菓子を持参しますが、葬儀のあと、出棺にさいし門口で故人の茶碗を割り、棺を左に3回まわしたりするしきたりが残っている地域もあります。茶碗を割るのは、故人の愛用品を壊すことで、「もう帰ってくる場所はありませんよ」と教え、現世への未練を断つという意味があると言われています。